2020年 釣り情報メディア「釣りコレ」がオープン!GTフィッシング情報を中心に、オフショア、ソルトなどの釣り情報をお届けします。

PRノットを動画とイラストで説明

PRノットの組み方を【写真・イラスト】でわかりやすく紹介します。
(YOUTUBEの動画もあり)

PRノットとは?【特徴】

ジギング泳がせ釣りなど大型魚を釣るためのノットシステムとして最適なのがPRノットだと言われています。

PRノットの特徴

■他の摩擦系のノットに比べ結束部分が長く硬いのが特徴
※ノットの結束部分が長いためキャスティングには向いていない

■PEラインと太いリーダー(ハリス)の結束も安心して組める

■ボビンノッターなどの専用器具を使用することで非常に強く安定したノットが組める

■ラインの破断強度に対して100パーセントに近い強度を出せる

■ボビンノッターは細い糸・太い糸用があるので幅広い釣りで使用出来る

以上のことから多くのジギンガーや泳がせ釣りのアングラーがPRノットを使っているのだと考えられます。

PRノットを【動画】で説明

PRノットは道具(ボビンノッター)が必要

FGノットは道具がなくても出来たのに対しPRノットは必ずボビンノッターが必要です。

ボビンノッターは様々なメーカーが出しているので好きな物を用意しましょう。

※ここではShout(シャウト)のボビンノッターを使ってPRノットの説明をします。

PRノットに必要な道具

ピンクの□はハーフヒッチなどの編み込みの時にあると便利な道具です。
(別になくても問題はありません。)

ボビンノッター・ライター・ハサミ・シリコンジェルなどは必ず用意しましょう!

PRノットを【イラスト・写真】で説明

PRノットをやっていこう!

やるのは写真の左側部分。
(この部分がPRノットです。)

PEラインをボビンに20回程度巻き付ける

PEラインを黒パイプから通しボビンに巻き付ける
PEラインの先端をOリングに固定してからボビンに20回ほど巻き付ける。
(巻き付けたPEラインでPRノットやハーフヒッチをしていくので、完成したノットの完成を長くしたい場合には多めに巻き付けた方が良い。)

ダイヤルを回してラインテンションを調整する
PEラインをリーダーに巻き付けていく際に適度なラインテンションで巻けるよう、ダイヤルを回して強さを調整する。

GTフィッシングなど大物相手の場合は強めに調整した方が良いです。

リーダーにPEラインを巻き付ける(右から左)

リーダーにPEラインを巻き付けていく
・右手にリーダー先端とPEラインの2本を巻き付ける
・左手にリーダー本線を巻き付ける

PEラインをリーダーに巻き付ける時に右手を上にあげ左手を下にさげるとボビンノッターの遠心力で巻き付けやすいです。
(左手は常にリーダーがピンとなるように引っ張っておく。)

この場面での巻き付ける回数はあまり重要ではないため10-15回程度で良いです。

巻いてきたPEラインの上を巻き戻してPRノットにする

巻いてきたPEラインの上に重ねて(3㎝幅になるまで)巻き付けていく

左手の親指・人差し指で巻き付け開始の場所をしっかりとおさえる。
(ボビンノッターから出るPEラインが巻き戻ってこないようにする。)

左手を上右手を下にさげ遠心力を使って巻き付けるとやりやすいです。

ハーフヒッチ合計8回(仮どめ1回・ハーフヒッチ7回する)

やるのは写真真ん中の中央部分。

ハーフヒッチを1回(仮どめ)

ハーフヒッチで1回(仮どめ)する

道具や足の指などを使ってハーフヒッチを編むとやりやすい!

ノッターがある場合は使い、ない場合は足の指などにラインを巻き付けてハーフヒッチを編み込んでいく。

PEラインとリーダーの2本にハーフヒッチを7回する

仮どめのハーフヒッチを1回しているので残り7回のハーフヒッチの編み込み方は逆から開始する!

写真①
PEライン先端側をPEライン本線とリーダー2本の後ろから手前に通し、出来た輪の下を通す。

写真②
PEライン先端側をPEライン本線とリーダー2本の手前から後ろに通し、出来た輪の上を通す。

①②を交互に繰り返しながら7回編み込む。

ほどけない様にとめるだけの役割なのでハーフヒッチの回数は少なくて良い。(7回程度)

※PRノットの部分で十分に締めている。

余分なリーダーをカットし先端をライターで炙ってコブを作る

■余分なリーダーをカットし先端はライターで焼きコブを作る
ハーフヒッチのほつれ防止にもなる。)

■焼きコブを作ってもまだリーダーに余り部分がある場合はその分だけハーフヒッチを繰り返す

先端部分までしっかり編み込みをすることによってファイト中にPEラインが伸びてズレるという事がなくなります。

※焼きコブはPEラインがズレないようにとめる役割をしている。

ハーフヒッチをする際に一番注意して欲しいこと

■焼きコブ後のハーフヒッチ数回は特に丁寧に編み込んで!

強度チェックでPEラインとリーダーを引っ張りあった際に伸びてしまうのが写真でを付けた部分

PRノットの部分はしっかりと編み込めている人が多いが意外と見落としがちなのがハーフヒッチの後半部分

PEライン1本にハーフヒッチを行う際にどうしても緩みが生じやすいので気を付けて欲しい。

PEライン本線にハーフヒッチを8回する

■PEライン本線にシリコンジェルやワセリンなどを塗る
(PEライン同士が摩擦で傷まないように)

最初の1回目は特に丁寧隙間がないようにしっかりと編み込む必要がある。

■ハーフヒッチを8回する
(①②の順番で交互に8回)

最後はエンドノット

エンドノットをする
PEライン本線に2回巻き付けてハーフヒッチをする。

余分なPEラインをカットしライターで先端をあぶり焼きコブを作る

ラインのすっぽ抜けを防ぐため必ずライターで先端をあぶり焼きコブを作る

以上がPRノットのやり方です。

道具が必要だけれどコツさえつかめれば毎回安定したノットを組めるようになるので、しっかり練習をして出来るようになろう!

あなたはPRノットでどんな魚を釣る?

私はジギングや泳がせ釣りでPRノットをしているので写真のような魚を釣ることが多いです。

紹介したやり方で現在のところは特に困っていないので、皆さんも是非大きな魚を狙う為にPRノットの練習をして下さい。
(カジキ釣りの場合はもう少しPRノットの完成を長くしています。)

最新情報をチェックしよう!
>GTフィッシングなら「釣りコレ」

GTフィッシングなら「釣りコレ」

GTフィッシングに関する情報満載の「釣りコレ」は、GTを釣るためのノウハウやタックル、釣行記などをはじめ、オフショアフィッシングなどに役立つ情報をお届けする釣り専門メディアです。

CTR IMG